7月の木組みの森劇場は「日記帳」江戸川乱歩
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 次回は,江戸川乱歩の「日記帳」で、謎解き物の切ない恋の物語です。 ご好評いただいている館長のミニ講座は、今回はお休みです。 お気軽にお立ち寄りください 第79回木組みの森劇場 「日記帳」 ...


6月の木組みの森劇場は「七夕と夏の夜空」
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 6月は,「七夕と夏の夜空」です。 世界の七夕物語と、夏の星座の物語。以前はよくプラネタリウムで行っていましたが、 木に囲まれながら、夏の夜空に浸ってください。 館長のミニ講座は、「二つをつなぐ橋」と題してお送りしま...


5月の木組みの森劇場は「おーい」
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 次回は,「おーい」と題して、2つの作品をお送りいたします。 どちらも呼びかける場面が出てくる、ほっこりする物語です。 館長のミニ講座は、「建築の音いろいろ」と題してお送りします。 お気軽にお立ち寄りください。...


4月の木組みの森劇場は「アラビアンナイト」
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 次回は,「アラビアンナイト」からです。アリババと40人の盗賊をお送りいたします。 アラビアらしい衣装で、皆さまをお向けいたします。 館長のミニ講座では、アラビアの建物についてのお話しです。...


3月の木組みの森劇場は「走れメロス」
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 次回は,太宰治の「走れメロス」です。教科書でもおなじみの物語ですが、改めて読んでみると子どもの頃に受ける印象とはだいぶ違い、面白いです。 館長のミニ講座では、作中に登場するメロスの友人の職業から、石屋についての...


2月の木組みの森劇場はシェイクスピア「冬物語」でした。
月1回の土曜日開館に行う木組みの森劇場、2月はシェイクスピアの「冬物語」を講談風とシェイクスピア劇のセリフ表現を交えて行いました。今回は鴇羽さんに加えゲストの根本真弓さんを交えての新しい試みでした。迫力あるセリフとうまくまとめられた内容で、会場は盛り上がりました。...


1月木組みの森劇場は「講談風!寿限無」
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 次回は年明け1月です。好評だった講談風読み語りを行います。 落語でおなじみの「寿限無」。そうです、あの長い名前のです。 講談、落語風に読み語りますので、新春を笑いながら楽しく迎えましょう♪ 館長のミニ講座は...


木組みの森劇場、11月は「月づくしPart.4」
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 11月は、「月づくしpart.4」と題しお送りします。メインの読み語りは梶井基次郎の「Kの昇天」です。 他に、月の短編か,詩か、詩吟か・・・何が出るかはお楽しみ♬ そして歌と、月づくしでございます。...


木組みの森劇場「夢十夜」
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 10月は、夏目漱石の「夢十夜」からお届けします。 3作品選んでお届けする予定です。 人気の高い第六夜、仁王を彫る話もやりますので、お楽しみに♬ 館長のミニ講座では「夢の建築⁉」」と題してお届けします。 ...


木組みの森劇場、9月は「ういろう売り」*早口ことば*
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 9月は、サブタイトルが早口言葉で「ういろう売り」を中心にお届けします。 外郎売は演劇やアナウンサーの方の練習などでおなじみですが、もともとは歌舞伎の中に登場するものです。一緒に楽しみましょう♪...

