1月木組みの森劇場は「講談風!寿限無」
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 次回は年明け1月です。好評だった講談風読み語りを行います。 落語でおなじみの「寿限無」。そうです、あの長い名前のです。 講談、落語風に読み語りますので、新春を笑いながら楽しく迎えましょう♪ 館長のミニ講座は...
木組みの森劇場、11月は「月づくしPart.4」
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 11月は、「月づくしpart.4」と題しお送りします。メインの読み語りは梶井基次郎の「Kの昇天」です。 他に、月の短編か,詩か、詩吟か・・・何が出るかはお楽しみ♬ そして歌と、月づくしでございます。...
木組みの森劇場「夢十夜」
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 10月は、夏目漱石の「夢十夜」からお届けします。 3作品選んでお届けする予定です。 人気の高い第六夜、仁王を彫る話もやりますので、お楽しみに♬ 館長のミニ講座では「夢の建築⁉」」と題してお届けします。 ...
木組みの森劇場、9月は「ういろう売り」*早口ことば*
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 9月は、サブタイトルが早口言葉で「ういろう売り」を中心にお届けします。 外郎売は演劇やアナウンサーの方の練習などでおなじみですが、もともとは歌舞伎の中に登場するものです。一緒に楽しみましょう♪...
20日の木組みの森劇場中止<緊急のお知らせ>
7月20日に予定しておりました木組みの森劇場「夢十夜」は、出演者の都合により中止いたします。 お越しを予定されていた方にはご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
木組みの森劇場、6月は「魔術」
木組み博物館で月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 6月は、芥川龍之介の「魔術」をお届けします。 そして館長のミニ講座では建築に見られるマジック?トリック?をご紹介します。 ちょぴり不思議な世界を覗いてください。 第68回木組みの森劇場 「魔術」...
木組みの森劇場4月は龍の物語と壁掛けづくり♪
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 4月は、5月の子どもの日にちなんで、日本の昔ばなしからお届けします。 そして、いつも読み語りの後に続く館長のミニ講座は、恒例の物作りに挑戦天然素材を使って壁掛けを作ります。...
木組みの森劇場3月はヘルマン・ヘッセ
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 3月は、壊す、壊れるをテーマに。 そこで、読み語りに選んだ作品はヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」です。 別名「クジャクヤママユ」という題名も。 館長のミニ講座では「ビル解体の裏側」と題し、実際の知らぜざる現場...
木組みの森劇場、2月は「鹿政談」
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 2月は、落語や講談でおなじみの「鹿政談」をお届けします。 語り口もいつもとは異なり、講談風に挑戦です。 第64回木組みの森劇場 「鹿政談」 ●読み語り 「鹿政談」 語り手:鴇羽tokiha...
木組みの森劇場、11月は「一房の葡萄」
月1回の土曜日開館の日に行う、読み語り「木組みの森劇場」。 11月は、有島武郎の「一房の葡萄」をお届けします。 少年の心の葛藤を描きながらも、後味にすがすがしい透明感が残る作品です。 第62回木組みの森劇場 「一房の葡萄」...