木組みの森 講演会、劇場の延期お知らせ
木組みの森 講演会、劇場の延期お知らせ 新型コロナウイルス肺炎の感染予防のため、3月に企画しています下記のイベントを延期といたします。せっかくご参加の予定をいただいた皆さまには、申し訳ありませんが、ご了承のほどお願い申し上げます。なお、開催につきましては、動向を見守り判断したいと考えております。改めて告知するとともに、今回お申込みいただいた皆さまには、優先的にご連絡いたしますので、ご参加をよろしくお願い申し上げます。 3月14日(土)講演会 第1回 ―世界の建築遺跡に見る開口部の不思議― 窓・入口・空間 3月21日(土)木組みの森劇場 「忘れえぬ人々」国木田独歩,館長ミニ講座「桜さくら」
3月開館日のお知らせ
3月の開館日をお知らせいたします。


満員御礼!講演会の受付を締め切りました
3月14日に開催の、木組みの森 講演会 第1回 ―世界の建築遺跡に見る開口部の不思議― 窓・入口・空間 は、多くの方にお申込みいただき、定員に達しましたので受付を終了させていただきます。 不定期ですが、様々なテーマで展開する予定ですので、次回の講演会をお楽しみに。
木組みの森 講演会 第1回「世界の建築遺跡に見る開口部の不思議」 窓・入口・空間
博物館では伝統木造建築への理解をより深めるため、あるいは建築の面白さを知っていただくために、幅広い角度から建築についてご紹介できればと考えていました。 今回からスタートする「木組みの森 講演会」では、建築の各分野の第一線で活躍している方やユニークな活動や研究をされている専門家の方をお招きし、一般の方から専門の方までご満足いただける貴重なお話をしていただきます。 第1回目では、講師に山田 利行( 山田利行研究室 室長)氏をお迎えし、世界中を歩き撮り集めた写真とともに「開口部」をテーマにお話しいただきます。 皆さまのご参加をお待ちしております。 木組みの森 講演会 第1回 ―世界の建築遺跡に見る開口部の不思議― 窓・入口・空間 講師 山田 利行 山田利行研究室 室長 ・日時 令和2年3月14日(土)14時~ ・場所 木組み博物館 ・無料 ・申し込み 事前予約制 お電話かメールでお申し込みください(定員30名程度) 定員になりましたら締め切らせていただきます。 TEL 03(3209 )0430 電話受付( 火・水・木 曜日10:00~16:00)


木組みの森劇場2月「アンデルセン童話」
ご好評いただいております木組みの森劇場、2月は「アンデルセン童話」をお届けします。昨年11月より世界の代表的な童話作家イソップ、グリム、アンデルセンを3回にわたり、取り上げています。 また館長のミニ講座ではアンデルセンのはだかの王様にちなみ、布ならぬ「木を織る」をテーマにお届けします。 皆さまのお越しをお待ちしております。 第31回木組みの森劇場 2月15日(土)14:00~ 読み語り 「アンデルセン童話」 語り手:鴇羽tokiha 館長のミニ講座 「木を織る」

